※内容は、2019年1月時点のものです。 いまの自分より、もう一歩。 会社員をしながら、グラレコ(グラフィック・レコーディング)の講師をされている本園さん。 最近ではSchooでオンラインレッスンも始めるほどに。 3.1…
Vol.18 – 本園 大介 / 3.11震災で命に向き合い、僕はグラレコ講師になった

※内容は、2019年1月時点のものです。 いまの自分より、もう一歩。 会社員をしながら、グラレコ(グラフィック・レコーディング)の講師をされている本園さん。 最近ではSchooでオンラインレッスンも始めるほどに。 3.1…
※内容は2019年1月時点のものです 自画自賛できるくらい、自分が満足できる質のことをやり続けること。 自信があれば、怖いことはなくなります。 TSUTAYAを辞め、生計のため、様々な事業を起こしてきた山本さん。 権利収…
※内容は、2018年12月時点のものです。 挨拶とか、感謝だとか。 当たり前のことが、当たり前にできる人間で、いたい。 いま -伊吹さんの現状について教えてください。 NEDOに所属しながら、今は内閣府に出向しています。…
※内容は、2019年1月時点のものです。 The sky’s the limits. 空のように、限界なく。 いま – お久しぶりです! 今について教えてください。 ご無沙汰してます。 はい、新卒で日本Mic…
※内容は、2018年12月時点のものです。 死ぬ気でやっても、死なないです。 まぁ、死にたくはないけどね(笑) いま – 浅井さんの今について教えてください。 個人事業主として様々なプロジェクトに参画していま…
※内容は、2018年12月時点のものです。 考えて、悩んだって、何にもならないの。 できると信じて、やること。 そうすれば、不可能はないんだから。 いま -現状について教えてください。 フリーランスでジャーナリストをやり…
あけましておめでとうございます。 Polarisはおかげ様で昨年のリリースから年末を越えることができました。 今、Polarisのインタビューは3つの意味をもたせています。 インタビューを受けられる方に、ご自身を知っても…
グラレコって、何? 最近、徐々に耳にするようになってきたグラレコ(グラフィック・レコーディング)。 会議やディスカッションの内容を絵で記録することをこう呼びます。 もともとはファシリテーションを行う際に、議論の図式化を通…
※内容は、2018年12月時点のものです。 Give and Take。 期待しすぎない。最後は自分の力で、解決するものだから。 いま – 現状について教えてください。 フリーランスのWebアプリケーションエ…
※内容は、2018年11月時点のものです。 なせばなる。 この一言です。 いま – 現状について教えて下さい。 金融機関のデジマ、中小企業支援をやっている会社で、ナンバーツーをやらせていただいています。 25…